つきくさのぶろぐ

個人ブログです ゲーム実況動画、ゲーム制作(Unity)、イラストなど 現在改装中

UnityアプリをGoogle Playでリリースする方法

忘れそうなので、メモ代わりに記事を残しておく。

それぞれの手順は、ググれば出てくるので詳細は割愛。

 

Google Play デベロッパーアカウントを作成 

公式ドキュメントを参照。

Play Console の使用方法 - Play Console ヘルプ

 

作成すると、Googleアカウント(~@gmail.com)でログインできる。

なお、アカウント登録に2500円掛かる。クレジットカード支払い可能。

 

デベロッパーアカウント一つに、複数のGoogleアカウントでログインすることもできるので、例えばチームでアプリを作成する場合、デベロッパーアカウントは一つ作成しておけば良いらしい。

Google Play Console の編集  

Google Play Console | Google Play Console 

  1. 「アプリを作成」から、新しいアプリを作成する。
  2. 作成したアプリの情報を登録する。

アプリを作成して設定する - Play Console ヘルプ

 

リリースまでに必要な情報は、「ダッシュボード」に記載されているので、順番に設定していけば良い。

f:id:tuki_kusa:20220318211555j:plain

左側メニューの一番下、「ポリシー」→「アプリのコンテンツ」をすべて記入していく。

 

いくつか注意点があり、

「アプリのアクセス権」やら、「データセーフティ」やらは、個人情報を収集するようなアプリ(認証機能のあるアプリや、メール・電話機能にアクセスするアプリなど)が対象なので、まぁ個人でゲームを製作する分には関係ない項目。(「いいえ」で回答しておけば大丈夫)

広告配信を行うアプリの場合、「データセーフティ」の項目に回答する必要がある。詳細は別記事にて。

tukikusa.hatenablog.jp

 

問題は上に挙げた二点で、まず「プライバシーポリシー」に関しては、ググると書き方がいくつか出てくる。まぁ要するに、

「私は個人情報を正しく取り扱い、(ゲームなど)目的以外に使用しませんよ」

っていうことを説明すればよろしい、ということ。

企業向けならまだしも、個人製作なら割とあっさり書いてもOKらしいので、いくつか他のアプリを参考にしつつ用意した。

▼個人情報に関する公式ドキュメント

User Data - Play Console Help

 

もう一つ、ターゲットユーザーの年齢層に関して、「子供向けアプリ」として設定した場合、「ファミリーポリシー要件」を満たす必要がある。

f:id:tuki_kusa:20220318214542j:plain

「5歳以下」「6~8歳」「9~12歳」のいずれかにチェックを入れると、「子供向けアプリ」として設定されてしまうことになる。

 

「Light Box」は、特に対象年齢を設定しておらず、子供でも普通に遊べるアプリとして設定しようとしていたのだが、AR機能を使用しており、これが「ファミリーポリシー要件」に引っかかってしまった。

拡張現実(AR): 拡張現実(AR)を使用するアプリの場合、AR 機能を起動する際に、安全に関する警告を表示する必要があります。この警告には、以下の内容を含める必要があります。

  • 保護者による管理の重要性に関する適切なメッセージ。
  • 現実の世界における物理的な危険性(例: 周囲の状況)に関する注意喚起。
  • 子供による使用が推奨されていないデバイス(例: Daydream、Oculus)の使用をアプリの要件とすることはできません

「AR機能を起動する際に、安全に関する警告を表示する必要があります」

という一文で、特にアプリで注意メッセージみたいなのは用意してないし、今から用意するのもなぁ…と感じ、12歳以下を対象外とした。

まぁ年齢に関しては、ストア上で対象年齢の表示が変わるだけみたいだし、気にする必要もあるまい。

UnityでAppBundleをビルドする

.apkではなく、AppBundle(.aab)をアップロードするらしい。

 

▼Build Settings

f:id:tuki_kusa:20220318222244j:plain

  • Build App Bundleにチェック
  • Create Symbols.zipにチェック
  • Development Buildのチェックを外しておく

 

▼Project Settings -> Player -> Other Settings

f:id:tuki_kusa:20220318222141j:plain

 

あとは大体、画像通りに設定。Target Architecturesは、ARM64のチェックが必須らしい。

2019 年 8 月 1 日以降、Google Play で公開するアプリは 64 ビット アーキテクチャをサポートする必要があります。64 ビット CPU は、高速かつ豊かなユーザー エクスペリエンスを提供します。アプリの 64 ビット版を追加することで、パフォーマンスを向上させ、将来のイノベーションに備え、64 ビット ハードウェアのみで構成されたデバイスに対応できるようになります。

64 ビット アーキテクチャのサポート  |  Google Play  |  Android Developers

 

▼Project Settings -> Player -> Publishing Settings

f:id:tuki_kusa:20220318230025j:plain

「アプリ署名鍵」というやつらしい。

Play アプリ署名を使用する - Play Console ヘルプ

 

最初は、何も入力されていないと思うので「Keystore Manager...」ボタンをクリックし、署名鍵を作成する。

f:id:tuki_kusa:20220318222139j:plain

すると、こんな画面が出てくるので、左上の「KeyStore...」から「Create New」→「Anywhere...」を選択し、任意の場所にファイルを作成。

  • Keystore Passwordを入力
  • Alias(鍵の名前、「release」とか適当につける)
  • Validity(有効期限/年、そのままデフォルトで50年に設定)
  • First and Last Name(作成者名)、Country Code(日本=81)ぐらいは入力

右下の「Add Key」で鍵を登録。

 

Publishing Settingsに戻って、

  • 「Custom Keystore」にチェック、「Select...」から作成したファイルを選択し、Aliasを作成したもので選択、Passwordを入力
  • 「Minify」→「Release」にチェック。

ここまで終わったら、Buildを実行する。

f:id:tuki_kusa:20220318230525j:plain

すると、上記3つのファイルが生成される。

「~symbols.zip」は、そのままだと重いので一旦解凍し、再圧縮を掛ける。

自分はLhaz+という圧縮ツールを使用している。

https://www.chitora.com/lhaz+.html

 

リリースを作成し、App Bundleのアップロード

再びGoogle Play Consoleに戻る。

 

いよいよリリースだが、その前にテストを行いたい場合は「内部テスト」を選択する。

「(テストなんて)必要ねぇんだよ!」という漢気のある方は、「製品版」を選択し、同様の手順を行う。

f:id:tuki_kusa:20220318231647j:plain

「新しいリリースを作成」をクリック。

 

f:id:tuki_kusa:20220318231649j:plain

上記の枠内に、作成した.aabファイルを直接ドラッグ&ドロップする。もし、ビルドファイルにエラーがあった場合、エラーが表示されるので、修正して再ビルドを行う(例>Development buildのチェック外し忘れ等)。

問題なければ、下のような表示が出るので、赤枠の部分をクリック。

f:id:tuki_kusa:20220318233115j:plain

f:id:tuki_kusa:20220318233345j:plain

 

ポップアップメニューから、「ネイティブデバッグシンボルをアップロード」、Buildしたファイルの「~symbols.zip」を選択してアップロードする。

マッピングファイルをアップロードする場合も「~mapping.txt」で同様に。

 

f:id:tuki_kusa:20220319115537j:plain

アップロード後は、画面下の青いボタン「リリースのレビュー」を押し、さらに同様に「内部テストとしての公開を開始」をクリックすると、アプリが公開され、実機でダウンロードできるようになる。

 

なお、製品版として公開する場合、Googleで審査が行われてからの公開となる。

実機でテストを行う場合

f:id:tuki_kusa:20220318234133j:plain

  1. メーリングリストを作成する。登録するアカウントはGmailアカウント(~@gmail.com
  2. 登録したアカウントのデバイスで、「内部アプリ共有を有効」にする。

    App Bundle と APK を内部で共有する - Play Console ヘルプ

    認定テスターが内部アプリ共有を有効にする方法

    認定テスターが内部アプリ共有のアプリをダウンロードするには、Google Play ストア アプリで内部アプリ共有を有効にする必要があります。

    1. Google Play ストア アプリ Google Play を開きます。
    2. メニュー アイコン メニュー > [設定] をタップします。
    3. [概要] セクションで Play ストアのバージョンを 7 回タップします。
    4. [内部アプリ共有] の設定が表示されたら、内部アプリ共有のスイッチをタップしてオンにします。
    5. [オンにする] をタップします。

     

  3. 登録したアカウントで、「テストへの参加方法」→「ウェブで参加」→「リンクをコピー」でコピーしたURLへ飛び、テストへの招待を受ける。
  4. 続けて、リリースしたAppBundleの「詳細」をクリック(赤枠)

    f:id:tuki_kusa:20220318235222j:plain

     

  5. 「ダウンロード」→「共有可能なリンクをコピー」

    f:id:tuki_kusa:20220318235224j:plain

  6. 内部テストの招待を受けたデバイスで、上記リンク先を開く。アプリがインストールできるようになる。

正直、すごくややこしい。